アンケート「皆様のお声をお聞かせください」を実施中

ここ2~3年、社会が多くの面で大きな変化が起こり続け、私達の生活に様々な影響を及ぼしています。生活の中での不安や困りごとはますます多様になっています。

そこで、改めて地域の方の生活実感に基づく意見・声を聞かせて頂く必要性があると考えアンケート調査を行っています。

アンケートの内容は生活実感に寄り添うべく、子どものこと、老後のこと、介護、家計、環境、災害などの項目をあげながら、自由記述もお願いしています。

今のところの回答で目立っているのが、物価高に対する声の多さです。

「これ以上高くなると生活できません」「エンゲル係数がここ1年で大巾に上がる!」「食料品はどうしても必要なのに、この価格は続くのか、収入は増えない」

「預貯金が心細くなってきました。今更、NISAに手の出せない年です」・・・などなど。

物価高の問題は、一向に解決に向かっているとは思えず、逆に新しく政権に着いた「高市総理大臣」は、物価を更に押し上げるだろう円安につながる政策を取ろうとしているようです。

地域の生活者の声を受け止めるための政治の構築に貢献できる活動をめざしていきます。

アンケートの集計には今年中に取り掛かり、分析をしっかりと行い、頂いた声を政策提案に繋げていきたいと考えています。

前の記事

高齢者に冷たい制度